TOPページ

2014年6月30日月曜日

旅ポタ@Giro de Tokyo そうだ!東京に行こう! 2014 (前編)

従兄の結婚式に参列した翌日(2014年3月23日)急遽、東京観光に行ってきました。




電車に乗っていざ!横浜から東京へ




日本の鉄道の中枢、東京駅








やっぱり早朝の駅構内はいいね!

誰もいない駅構内を撮影を挑みましたが・・・







日の出をバックに佇む東京駅。



この旅には目的があります。
ただ東京駅を撮影をしにいきたのではありません。





2012年5月に開業した自立式鉄塔として世界一の
東京スカイツリーに昇ります。
















午前八時の営業時間に合わせて東京スカイツリーに行くと。。。
並びました。
一時間待ち。
それでも行きたいスカイツリー。


見上げると首が痛くなる高さ・・・










当日は雲一つない快晴でした。
第一展望台(天望デッキ)と第二展望台(天望回廊)の景観は次回お楽しみに。




旅ポタ@Giro de Tokyo そうだ!東京に行こう! 2014 (後編)





ブログランキングに挑戦しています。
君の一票が『 旅ポタ部 』を救う!



にほんブログ村 自転車ブログへ 




2014年 6月走行距離

o km

ただいまのT-POINT 2014年6月30日








2014年6月18日水曜日

負けられない戦いが確かにあった


6月15日 日曜日
日本の反対側ブラジルではサッカーワールドカップ  日本対コートジボワールの試合と同時刻。

岐阜の最高気温31.3℃
日頃の消防訓練の成果を披露する操法大会に出場しました。
先輩やOBの指導のおかげで無事に怪我もなく『自分たちの操法』をやり遂げることができました。
入団して6ヶ月、この大会に出場する機会を与えて頂き感謝です。
好成績を残すことができなく残念ですが、今回の経験を活かし来年に繋げたい!

この仲間だから、訓練が辛くても頑張れた。






Ciao!



2014年6月17日火曜日

自転車パーツ購入記録 vol.05 2014 【ボトルツール】【ブレーキシュー】

恒例の自転車パーツも今回で5回目となりました。
閲覧してくれるあなたの御陰です。ありがとうございます。
さて、今回購入したのは自転車のボトルゲージへの収納道具です。
アーレンキーやチューブなどを納めることができる通称「ボトルツール」。
今まではサドル下のサドルバックを利用していましたが、収納や持ち運びを考えると
ボトルツールは秀逸です。









参考画像:Amazon










あっ、お気づきでしたか?
SHIMANO  BRAKE SHOESも今回購入しました。
昨年池田山ヒルクライムに挑戦し下山する際にブレーキが効かなくなるトラブルがあり
そろそろブレーキシューは交換時期だったのです。いや、とっくに交換時期が過ぎていたと思います。
事故する前に、交換する!これ常識です。

































今までは諸事情により自転車で遠出はできませんでしたが、この夏は・・・夏こそは!
旅ポタしてみたいぞぉ!





Ciao!




ブログランキングに挑戦しています。
君の一票が『 旅ポタ部 』を救う!



にほんブログ村 自転車ブログへ 





ダブル チョコレート コーヒー ジェリー フラペチーノ®


STARBUCKSにて
新作 ダブル チョコレート コーヒー ジェリー フラペチーノはチョコレートムースとコーヒージェリーが程よく溶けた食感がいいですね。美味しいです。
(・ω・)ノ美人店員さんに顔を覚えてもらったぁ♡





Ciao!

2014年 5月走行距離

18.9 km

2014年 4月走行距離

o km

2014年 3月走行距離

o km

2014年 2月走行距離

o km

2014年 1月走行距離

2.4 km

2014年6月14日土曜日

負けられない戦いが明日ここである


前日会場視察中
仲間はまだ、こない。
(・ω・)ノ


Ciao!



『ロスジェネの逆襲』


ドラマ『半沢直樹』は鑑賞済み
(=゚ω゚)ノ倍返しだ!


続編が気になって読書中。







Ciao!



今年最後の訓練

日付けが変わるまで、団庫で共に汗と涙を流して頑張った仲間と談笑。
あっ、訂正
涙は流してないなぁ
∑(゚Д゚)





半年間よく頑張った。
後は全力を尽くすだけです。


Ciao!





2014年6月10日火曜日

決起集会

土曜日
午前中に養老までお肉を調達に
午後は同期と買い出しに

夜は


先輩や同期、OBを交え無礼講の決起集会!
(・ω・)ノ深夜2時まで続いたよ


翌日曜日午前7時
訓練開始
((((;゚Д゚)))))))睡眠時間は察してね。


そして
月曜日


操法訓練
(・ω・)ノ因みに他分団を撮影!?


努力は裏切らない!
毎日が訓練ですが、努力しなくては入賞もできません。今が一番大変ですが頑張ります!



Ciao!







2014年6月1日日曜日

炎天下35℃の消防訓練


お疲れ様でした。
暑かった日中に消防訓練。
岐阜は35度だって!(=゚ω゚)ノ奥さん!
熱中症対策に小まめに休憩と水分補給しながら自分の役割は送水技術の向上です。
普段は夜間訓練の為、勝手は違いますが大会本番と今日の気象条件は同じだったはず!


くそ暑い日中にも関わらず、貴重な日曜日にも関わらずメンバーや先輩、同期の仲間、OBが見守る中で操法技術を得る事ができた今日の訓練でした。ありがとうございます。


各々番員訓練をして向上しなくては!
特に自分が(=゚ω゚)ノ足を引っ張ってるしね。


社会人になって仲間っていいな!と思う6月。
また明日からの訓練頑張ります。



Ciao!





ランキングに参加しています。応援お願いします。


にほんブログ村 自転車ブログへ