こんばんは!旅ポタ部の主将:@部員ひとり@です。
火災のサイレンが鳴ると出動する義務がある消防団員です。
夜、火災現場は・・・建物火災。
街中?
古い木造の家々が立ち並ぶ密集地やん。
今日の風はそこそこ強風やん?
昨年の新潟県糸魚川市の大火を頭を過ぎる。
車を走らせ団庫へ。
所謂消防車(ポンプ車)は出動したばかり、残っているのは小型車両。
一人待機していた副分団長と共に現場に急行。
通常は火点を確認(火とか煙とかね)風上から現場に行くのですが。
・・・・煙見えないんですけど・・・。
夜でも燃えていたら煙は見えるでしょ?
街中(住宅街)の地理は詳しくないけど主要道路を進むと・・・。
火点の現場らしき先発車両が停車中。
僕たちも下車して水利を探す・・・消火栓だよね?街中だから。すぐに発見。
2名で消火活動(展開)をすることになるのか?と思った矢先に
誤報?との事。
とにかく火事じゃなくて良かったと一安心。
乾燥している時期ですしね。
皆さん火の取り扱いには気をつけましょう。
3連休最終日は火災出動した思い出です。
今年最初の出動ですね。もういいわ!
お気づきかと思いますが、当ブログは自転車ブログです。
Ciao!